HDR-M101とHDR-M201の違いを比較したところ、以下の4つでした。
- HDR-M101は遠赤外線放射がなく、HDR-M201は遠赤外線放射がある
- HDR-M101は約485gで、HDR-M201は約515gと重さが異なる
- カラー展開が違う
- HDR-M101は約4,000円前後で、HDR-M201は約6,000円前後と価格が異なる
アイリスオーヤマのイオンドライヤー「MiCOLA」シリーズには、HDR-M101とHDR-M201の2種類があります。
どちらもマイナスイオンで髪にやさしく、カラフルなデザインでおしゃれなドライヤーです。
今回は、HDR-M101とHDR-M201の違いを比較して、徹底解説します!
これらの違いの中で一番大きな違いは、遠赤外線放射の有無です。
遠赤外線放射があると、髪の内部から乾かすことができ、速乾性が高まります。本文にて詳しく解説しますね。
先に商品ページを見たい方は以下のボタンをクリックしてください♪
▼HDR-M101はコスパが高い
▼HDR-M201は遠赤外線で速く乾く
HDR-M101とHDR-M201の違いを比較!
HDR-M101とHDR-M201の違いは全部で4点ありましたね。
- HDR-M101は遠赤外線放射がなく、HDR-M201は遠赤外線放射がある
- HDR-M101は約485gで、HDR-M201は約515gと重さが異なる
- カラー展開が違う
- HDR-M101は約4,000円前後で、HDR-M201は約6,000円前後と価格が異なる
それぞれの違いを詳しくご紹介しますね。
遠赤外線放射の有無
HDR-M201は遠赤外線放射機能を搭載しています。
遠赤外線は、髪の内部から水分を蒸発させることで、髪を傷めずに速く乾かすことができます。
また、髪の表面に水分を残すことで、ツヤやコシを保ちます。
HDR-M102は遠赤外線放射機能がありませんが、マイナスイオン機能で髪にやさしく乾かすことができます。
マイナスイオンは、髪のキューティクルを閉じて、摩擦や静電気を防ぎます。
遠赤外線放射機能があると、髪を乾かす時間が短くなるので、忙しい朝にも便利そうです。
髪のダメージも少なくなりそうですね。
マイナスイオン機能も髪にやさしくていいと思います。髪がまとまってツヤが出るのは嬉しいです。
重さの違い
HDR-M101は約485gで、HDR-M201は約515gと、重さに約30gの違いがあります。
どちらも軽量でコンパクトなので、持ち運びや収納にも便利です。
重さはあまり変わらないので、どちらも持ちやすそうです。
でも、長時間使うときは、少しでも軽い方がいいかもしれません。
折りたたみ式のハンドルもスペースを取らなくて良さそうです。
カラーやデザインの違い
HDR-M101はオフホワイト、ダークグレー、ピンク、ラベンダーのカラーがあります。
また、ウェブ限定で、コーラルオレンジ色とミントグリーン色のカラーも展開させています。
HDR-M201はダークグレー、オフホワイト、ブルーとモカのカラーがあります。
どちらもニュアンスカラーで、お部屋のインテリアにも合わせやすいです。
HDR-M201は吹き出し口やボタンにゴールドのラインが入っていて、高級感があります。
HDR-M101はシンプルなデザインで、かわいらしい印象です。
カラーは好みによって選びたいですね。私はピンクが好きなので、HDR-M101のピンクが気になります。HDR-M201のブルーも爽やかで素敵ですね。ゴールドのラインが入っていると、ドライヤーが高級品に見えますね。
価格の違い
HDR-M101は約4,000円前後で、HDR-M201は約6,000円前後と、価格に約2,000円の違いがあります。
HDR-M201は遠赤外線放射機能があるので、価格が高くなっていますがそれでも1万円しないので、HDR-M101はコスパが高いと言えます。
価格は予算によって選びたいですね。遠赤外線放射機能があると、髪にやさしく速く乾かせるので、HDR-M201も魅力的です。
HDR-M101はお手頃な価格で、マイナスイオン機能もあるので、HDR-M101も良いと思います。
価格は日々変動するので、最新の価格はショップページにてご確認くださいね。
▼HDR-M101はコスパが高い
▼HDR-M201は遠赤外線で速く乾く
HDR-M101とHDR-M201の違いを一覧表にまとめました。
項目 | HDR-M101 | HDR-M201 |
---|---|---|
遠赤外線放射 | なし | あり |
重さ | 約485g | 約515g |
カラー | 6色 | 4色 |
価格 | 約4,000円前後 | 約6,000円前後 |
HDR-M101とHDR-M201の風量の違いはある?
HDR-M101とHDR-M201は、風量については同じです。
どちらもターボ時には約2.0㎥/分の大風量で、髪を素早く乾かすことができます。
HDR-M101とHDR-M201どっちがおすすめ?
HDR-M102とHDR-M201の違いを踏まえて、どちらがどんな方におすすめか整理しますね。
HDR-M101がおススメな人
- 予算を抑えたい方
- 軽さやコンパクトさを重視する方
- シンプルでかわいいデザインが好きな方
- マイナスイオンで髪にやさしく乾かしたい方
HDR-M102は約4,000円前後とお手頃な価格で、約485gと軽量でコンパクトなドライヤーです。
カラーがかわいくて、お部屋にも馴染みやすいです。
マイナスイオン機能で髪のキューティクルを閉じて、髪にツヤやコシを与えます。
▼HDR-M101はコスパが高い
HDR-M201がおススメな人
- 早く髪を乾かしたい方
- 高級感のあるデザインが好きな方
- 髪のダメージを最小限に抑えたい方
- 遠赤外線放射の効果に興味がある方
HDR-M201は約6,000円前後と少し高めですが、遠赤外線放射機能で髪の内部から水分を蒸発させて、速く乾かすことができます。
髪の表面に水分を残すことで、髪のツヤやコシも保ちます。ブルーやモカのカラーとゴールドのラインがおしゃれで、高級感があります。
▼HDR-M201は遠赤外線で速く乾く
HDR-M101とHDR-M201の共通の特徴
ここからはHDR-M101とHDR-M201の共通の機能や特徴についてお伝えしますね。
MiCOLA(ミコラ)とは
MiCOLA(ミコラ)は、アイリスオーヤマの新しいブランドで、「私の」と「色」を合わせた言葉です。
ドライヤーだけでなく、ストレートアイロンやカールアイロンも取り揃えられています。
全製品がニュアンスカラーで、おしゃれな美容家電シリーズとなっています。
MiCOLA(ミコラ)では自分好みのカラーが見つかるので、とても嬉しいです。
また、美容家電もおしゃれに揃えたいと思います♪
約2.0㎥/分の大風量
HDR-M101とHDR-M201は、ターボ時には約2.0㎥/分の大風量で、髪を素早く乾かすことができます。風量は3段階に調節できます。
大風量は、髪が多い方や長い方にも効果的ですね。風量を調節できるのも便利です。
3つのモードで乾かす
HDR-M101とHDR-M201は、ターボ、セット、クールの3つのモードで髪を乾かすことができます。
3つのモードで、髪の状態や仕上がりに合わせて乾かせるのが良いですね。冷風モードは、髪のキューティクルを閉じて、ツヤやコシを出すのにも役立ちます。
マイナスイオン搭載
マイナスイオン機能を搭載しているHDR-M101とHDR-M201は、髪のキューティクルを閉じて、摩擦や静電気を防ぎます。さらに、髪に水分を与えて、しっとりさせる効果があります。
マイナスイオン機能は、髪にやさしくていいと言いますよね。髪がまとまってツヤが出るのは嬉しいです。
Amazonで理美容家電を購入するなら理美容家電自己補償プランがおすすめ!
せっかく購入した理美容家電がすぐに壊れてしまったらショックですよね。
一般的な理美容家電は保証期間が1年間のものが多いのですが、Amazonで購入する場合は、自己補償プランを追加することができます。
こちらを理美容家電と一緒に購入すると、保証期間を5年に延長することができます。
商品購入時に、下記画像のように、チェック項目が出ていれば対象商品ですよ♪
(価格は商品本体価格によって異なります。)
HDR-M101とHDR-M201の違いを比較!どっちがおススメ?風量に違いはある?まとめ
以上、HDR-M102とHDR-M201の違いを紹介しました。違いは以下の4点でしたね。
- HDR-M101は遠赤外線放射がなく、HDR-M201は遠赤外線放射がある
- HDR-M101は約485gで、HDR-M201は約515gと重さが異なる
- カラー展開が違う
- HDR-M101は約4,000円前後で、HDR-M201は約6,000円前後と価格が異なる
遠赤外線放射と価格の兼ね合いまたはデザインで決められそうですね。
風量についてはどちらも同じで、約2.0㎥/分の大風量で髪を素早く乾かすことができますよ♪